
今回はこのような悩みにこたえていきます。
結論からいうと、bitFlyerの「かんたん積立」なら超少額1円~からはじめることができます。
1度つみたて設定をしてしまえば、あとは自動で積み立ててくれるのでほったらかしにできます。
「今買うべきか、もっと下がってから買うべきか。」考え出すときりがありません。
つみたて投資ならそんな考える時間や手間も不要です。
ちなみにわたしは、毎日買っていた100円の缶コーヒーをやめて、浮いた100円を毎日つみたて投資にあてています。
ちいさな節約って実感がわきにくいですが、この方法なら節約&つみたて投資のモチベーションが維持できます。
実際のスマホ画面を見ながら解説していきますので、つみたて設定がまだのひとは参考にしながら登録してみてください。
※つみたて設定にはビットフライヤーの口座開設が必要です。
まだ持っていない方は「ビットフライヤーで口座開設をする方法(画像で解説)」をみながら試してみてください。
ビットフライヤーでつみたて設定をする手順
入金をする
まずはビットフライヤーに日本円を入金します。
ビットフライヤーのアプリをひらき、「入出金」をタップしてください。
口座情報が表示されるので振込をしていきます。
入金方法は2つあります。
①銀行口座から振込入金
②インターネットバンキングから入金

※必ず、本人名義の金融機関口座よりお振込みください。
手数料0円で入金する方法は下記2つです。
①ネット銀行の振込手数料の「無料枠」を使用する
②住信SBIネット銀行から振込する
「1円~からの超少額投資」で手数料取られるわけにいかないですよね笑
つみたて設定
入金がおわったらアプリのホーム画面にもどり、「bitFlyerかんたん積立」をタップします。
「かんたん積立設定」の画面にかわったら、画面下にある「設立を設定する」をタップします。
「利用規約に同意します」をタップして✔をいれ、「同意する」をタップします。
通貨・つみたて頻度・金額をえらぶ
積み立てたい通貨を選択します。(わたしはビットコインにしました。)
「積立頻度」をタップして設立頻度をえらびます。
積立の頻度
・毎日1回
・毎週1回
・毎月2回(1日と15日)
・毎月1回
頻度で迷う場合は「毎日1回」がおすすめです。
安い時は多く、高い時は少なく買うことでリスクをゆるやかにし、安定した投資成績を出すことができます。
※「ドル・コスト平均法」という投資手法になります。
個人的に、毎日つみたて投資は「積立完了メール」が毎日くるので、継続するモチベーションにつながります!
(まあ、勝手に積み立てされているんですけどね。。)
つみたて頻度が決まったら「積立金額の設定に進む」をタップします。
金額を決めて、「設定内容を確認する」をタップします。
内容を確認し、「内容を確定する」をタップする。
「設立の設定が完了しました」と表示されればOKです!
おつかれさまでした。これで設定完了です。
最短で翌営業日からつみたてが開始されます。

意外と簡単なんだね、5分もかからなかったよ。
わたしも最初はビットコインをまとまった金額で買っていたのですが、完全に追加投資するタイミングを見失っていました。
初めてのかたには、ぜひ少額からつみたてができる、ビットフライヤーの「かんたん設立」をおすすめします。
※つみたて設定にはビットフライヤーの口座開設が必要です。
まだ持っていない方は「【完全無料】ビットフライヤーで口座開設をする方法(画像で解説)」をみながら試してみてください。
コメント